強皮症

全身性強皮症

発症10年後以降

「びまん皮膚硬化型全身性強皮症」では発症5~6年以内に皮膚硬化の進行および内臓病変が出現してきます(全身性強皮症(指定難病51)ー難病情報センター)と言われている強皮症ですが、私の場合ももれなく皮膚硬化の進行および内臓病変が出現してきました...
全身性強皮症

発症6年後以降

「びまん皮膚硬化型全身性強皮症」では発症5~6年以内に皮膚硬化の進行および内臓病変が出現してきます(全身性強皮症(指定難病51)ー難病情報センター)と言われている強皮症ですが、私の場合ももれなく皮膚硬化の進行および内臓病変が出現してきました...
全身性強皮症

現在の様子(2023.08.11)

左手中指の潰瘍の様子をお伝えします。入院するまでの薬しかなかったので退院してすぐに診察を受けることにしました。今回も3週間前との比較となります。3週間前の様子を知りたい方は下記投稿をご覧ください。写真を載せています。モノクロに加工し、潰瘍部...
全身性強皮症

準備~入院初日

前回の診察で骨髄炎と診断され入院することになってしまいました。入院前の準備と入院初日についてお話いたします。入院準備 入院まで1週間しかないので大忙しで準備に入りました。また今回は点滴のみの治療ということで暇な時間は仕事をすることにしました...
全身性強皮症

現在の様子(2023.07.19)

左手中指の潰瘍の様子をお伝えします。いつもは1か月後ごとの経過でしたが、今回はMRI検査の結果を聞くために3週間での経過報告となります。MRI検査の結果ものせていますので最後までご覧ください。3週間前との比較となりますので3週間前の様子を知...
レイノー現象

発症後6年間

「びまん皮膚硬化型全身性強皮症」では発症5~6年以内に皮膚硬化の進行および内臓病変が出現してきます(全身性強皮症(指定難病51)ー難病情報センター)。症状の重さや長さには個人差がありますが、私の場合を紹介します。1~2年後(発症から診断まで...
全身性強皮症

現在の様子(2023.06.27)

左手中指の潰瘍の様子をお伝えします。約1か月前との比較となりますので1か月前の様子を知りたい方は下記投稿をご覧ください。写真を載せています。モノクロに加工し、潰瘍部分も黒く塗りつぶしているのでグロテスクではないと思いますが、苦手な方は見ない...
全身性強皮症

強皮症疑いの方が受診すべき診療科は?

強皮症に当てはまる症状が見つかった場合、どの診療科に受診すればいいのでしょうか?受診する診療科によっては、診断までに時間がかかりつらい思いをするかもしれません。そこで今回は、強皮症を診察してくれる可能性のある診療科について紹介します。参考に...
全身性強皮症

現在の様子(2023.05.29)

左手中指の潰瘍の様子をお伝えします。今回もかなり進展がありました! 約1か月前との比較となりますので1か月前の様子を知りたい方は下記投稿をご覧ください。写真を載せています。モノクロに加工し、潰瘍部分も黒く塗りつぶしているのでグロテスクではな...
全身性強皮症

現在の様子(2023.04.25)

経過報告左手中指の潰瘍の様子をお伝えします。1か月前との比較をしていこうと思います。今回は治りがよかったので報告が楽しみでした!今回は写真も用意しています。モノクロに加工し、潰瘍部分も黒く塗りつぶしているのでグロテスクではないと思いますが、...
タイトルとURLをコピーしました