前回の診察で骨髄炎と診断され入院することになってしまいました。入院前の準備と入院初日についてお話いたします。
入院準備
入院まで1週間しかないので大忙しで準備に入りました。
また今回は点滴のみの治療ということで暇な時間は仕事をすることにしました。私は主にデスクワークなのでパソコンがあれば仕事できます。その準備も進めていきます。高校生のときに入院したときは携帯電話の充電も看護師さんの目を盗んでやっていたのに、今は自由に電気を使っていいんですねー!
私は必ずと言っていいほど忘れ物をしてしまうので、1日の流れに沿って必要なものを集めてくるという形で準備していきます。
まずは、朝起きてうがいと洗顔をしますので、コップとフェイスタオル。コップと一緒に歯磨きセットも入れておきましょう。タオルは1日何円とかで貸し出してくれるサービスもありましたが、今回は自分のものを持っていくことにしました。
次に痛み止めを飲みますので内服薬を入れます。
朝ごはんを食べたら薬を飲んで着替えます。病衣もタオルと同様にを貸し出してくれるサービスがありましたが、今回は持っていくことにしました。ユニクロでスウェット、Tシャツ、下着、靴下を新調しました。病院内で履く靴も買いました。スリッパ等は病院で避けるように案内がありましたので、スリッポンタイプのスニーカーを買いました。
強皮症が原因なのかわかりませんが皮膚の乾燥がひどいので朝の着替えの際にボディークリームを全身に塗っています。家では夫に背中に塗ってもらっていますが、入院中は自分でどうにかするしかありません。そこで活躍するのが、、まごの手!!独身時代から愛用している相棒です。この子のおかげで背中もくまなくボディークリームを塗れます。
朝の準備が一通り終わったら仕事に入ります。いつも使用しているパソコンや周辺機器、iPhoneを準備したいですが入院前日まで使用予定ですので最後に詰めます。差額なしの病室を希望したのでネットワーク環境は自身で用意しなければなりません。今回はiPhoneのテザリング機能を利用することにしました。
次は夜のルーティーンですね。夕食を食べた後はお風呂に入ります。お風呂セットも一通り持っていきます。リンスインシャンプー、泡のボディーソープ、泡の洗顔フォーム。左手にガーゼを付けたまま濡らさないようにお風呂に入ってますので、ボディーソープと洗顔フォームは泡立てなくていいように泡で出てくるタイプにしています。頭を洗う際も右手だけで洗いますので、通常の倍はかかります。腕を上げ続けるのも大変なので現在はリンスインシャンプーを使っています。バスタオルも一枚持ちましょう。
乾燥対策でまたボディークリームをつけます。
また、お風呂上りに潰瘍部分の処置を行いますので、外用薬を準備します。外用薬は冷蔵保存のものがありますので最後に詰めることにします。外用薬以外のガーゼやテープ等の処置セットも詰めておきます。
そのあと、髪を乾かして歯磨きをします。ドライヤーは病院にあるということでもっていきません。
1日の最後には、このブログ作成をしていますので、プライベート用のパソコンと周辺機器を準備します。これらもプライベートのスマホのテザリング機能を利用してネット環境を確保する予定です。
最後にスマホを充電しながら寝ますので、スマホの充電器を持ちます。
これで1日の流れの中で必要なものは持てたのではないでしょうか?あとは、ティッシュ、ウェットティッシュ、眼鏡ケース、鏡、くし、いつも持っているポーチ、財布、診察券、保険証、医療証。
マスクも1日1枚計算で持ってくるように言われました。
あとは暇つぶし用に、タブレット、Nintedo Switchとその充電器も持ちました。
当日
出発
当日は8:30~9:30に入退院センターに来るように言われていたので、朝早ーく家を出ました。混雑しないように時間を分けているようです。
検査
手続きが終わり病室へと通されました。荷ほどきをしてしばらくは何も言われませんでしたが、10:30くらいに採血・採尿と身長・体重測定、血圧と酸素濃度の測定をしました。そのあとレントゲンと心電図を取ってくるように言われ、外来棟まで行きました。いつもは重たい荷物を背負って検査を受けに来ているので、スマホ一つで検査に来られるのが新鮮でした。
問診(1回目)
検査から帰ってくると先生が見られました。感染症内科の先生とのことです。入院時に聞かれるような基本的なことをひと通り聞かれて、潰瘍の様子もお見せしました。先生たちが帰る際に最後に聞きたいことはあるかと尋ねられましたので、一番気になっていることを尋ねました。
入院中、抗生剤の点滴を3週間くらい行うということを伺いましたが、合っていますか?
これから医師の間で評価して治療方針を決定しますので現時点では何とも言えません。
まあ、抗生剤にも種類があるし、期間もどのくらいとか言えないだろうなーと思い、判断を待つことにしました。
お昼ご飯
そのあとはお昼ご飯です。この日はうどんでした!初日からラッキーでした!
以前入院した時は共有スペースで食事をしていましたが、現在はコロナの影響のため病室で食べるようになっているとのことでした。待っているだけで食事が出てくるのは最高ですね。笑
問診(2回目)
お昼ごはんを食べたら睡魔が襲ってきて少し横になることにしました。やはり、非日常ですので疲れますね。しかし、皮膚科の先生や看護師さん、薬剤師さんが訪れ、すぐに起こされてしまいます。入院初日はこんな感じですね。
起きてしまったのでそのあとはNetflixで韓流ドラマを見ていました。家ではだらだらできないので束の間の休息です。そうすると、お昼頃に訪れた感染症内科の先生がまた訪れました。先ほどはお二人でしたが今度はお三方です。初めましてのその3人目の先生に潰瘍部分を見せてほしいと言われ、またお見せしました。そして帰って行かれました。
まさか・・・!
すると今度は皮膚科の先生が現れました。先生は申し訳なさそうにこう言ったのです!
感染症内科の先生とお話したところ、痛みや赤みなどの症状が出ていないので、外来で治療を続けていかれたほうがいいとのことでした。
免疫を抑制する薬や痛み止めを使用していることもあって症状が抑えられているとか、今後悪化することを予防するという観点から入院加療する必要もないのか伺いましたが、必要ないとの見解でした。
今日入院していただいたのに大変申し訳ありませんが、退院してこれまでと同様に外来で診させてください。
・・・!!
びっくり!!!
いろいろ言いたいことはありますが、まずはすぐにでも退院したいので、夫と相談して退院日を決めることにしました。先生としては明日でも退院可能とのことで、夫と相談する時間をもらうことにしました。
最後にもやもやしたポイントを先生にぶつけてみました。
外来で言ってほしかったですね。
そうですよね。大変申し訳ありませんが、この病院は縦割り制度で外来で他の科に診ていただくということが難しいのですね。入院すると今回のようにすぐに他の科の先生に診てもらえるので、入院したほうが早かったかもしれないです。
ただ、お手間を取らせてしまって本当に申し訳ないです。
もやもやは解消されませんでしたが、とりあえず退院はできるのでそこだけ考えてやり過ごすことにしました。
その後
夫に連絡し翌日帰れることになりましたので、まずは荷造りをしました。さっき荷ほどきしたばかりだったのに…。静かにしているといろいろと考えてしまいそうなので、ゲームをすることにしました。実は、ゲームをするのが今回の入院で一番楽しみだったのです!入院の暇つぶしのために買ったピクミン4!そのあとは、ゲームして、夕飯を食べて、またゲームして、眠りにつきました。束の間の休息時間を楽しみました。
あとがき
3週間の入院で今年はお盆休みも病院の中か…と思っていたのが一転、2日で退院することになりました。うれしいやら、もやもやするやら、まだ感情が整理しきれていませんが、まずは入院しなくて済んだことを喜びたいと思います。ただ、今後も骨髄炎になる可能性は十分にありますので、気を抜かずに毎日丁寧に処置をしていこうと思います。